第8回・ヌル語り💀:メンズエステとカート・コバーンと、たまにゾクゾク🍯

【連載】ヌル語り

どうも、アロマ崎ヌル男です💀🍯

「心がゾクッとしたくて、今日も紙パンを穿く」

そんな男たちの味方、それがメンズエステ。

でも今日は、ちょいと視点を変えてみようじゃないか。

テーマはズバリ── 「メンズエステとカート・コバーン」

一見、関係なさそうなこの二つ。でも、俺の中じゃ完全にリンクしてるのよ。


🧠ヌル男的・カート・コバーン人物紹介🧠

「グランジの伝説にして原点、永遠の病みロックスター」

カート・コバーン(Kurt Cobain)。 1967年、アメリカ・ワシントン州生まれ。 バンド「Nirvana」のボーカル&ギターとして、90年代ロックシーンの頂点に立った男。

代表曲『Smells Like Teen Spirit』で世界を震わせ、 アルバム『Nevermind』は全世界で3000万枚以上を売り上げたモンスター作。 でも、カート本人は「有名になること」や「大衆に求められること」にずっと苦しんでいた。

もともと繊細でナイーブな性格。 家庭環境も複雑で、ドラッグとの付き合いも早く、 成功の裏で“消えてしまいたい”衝動と常に隣り合わせだった。

1994年、27歳で自ら命を絶ち、“27クラブ”の一員に── だけど、彼の音楽はいまも多くの人の心を刺し続けてる。

オレたちヌルメンが 「ちょっと今日、生きてるのしんどいな…」って思ったとき、 カートの歌声は、まるでセラピストのフェザータッチみたいに優しく包んでくれる。


カート・コバーンという男の“揺らぎ”

ニルヴァーナのフロントマン、カート・コバーン

『Smells Like Teen Spirit』や『Come As You Are』を知らない人でも、

その名に何かしらの“引っかかり”を感じるはず。

彼の音楽は、破壊と癒し、暴力と繊細さの狭間を行き来する“揺らぎ”に満ちていた。

“グランジ”という生傷だらけのジャンルを引っさげ、魂のむき出しで歌い、そして燃え尽きた。

彼が残した最後のスタジオアルバム『In Utero』には、

どこかメンズエステの施術後のような「解放された疲労感」がある。

──疲れて、でもちょっと泣きたくなるような、あの感じ。


メンズエステと“フェザータッチの哲学”

さて話をヌル界隈に戻そう。

パウダーマッサージでフェザータッチされてる時、あなたは何を感じている?

心を無にできる男は意外と少ない。

だけど、あのカエル脚の状態でそけい部にサワサワされてる瞬間──

現実と非現実の境界が、ふと消えてなくなる。

「このままどこかに溶けて消えても、まぁいっか」

そんな気持ちになったこと、ないかい?

カートの叫びも、セラピストの指先も、

“何者かになろうとする苦しみ”から解放してくれる点では同じなんだよね。


マーメイド密着と『Come As You Are』

「Come As You Are(そのままの君で来い)」って曲があるけど、

メンズエステも結局、“素の自分”で挑む場所なんだ。

仕事で肩に力が入ったままの男も、

家で誰にも甘えられない男も、

メンズエステでは全員が“紙パン1枚”の対等な戦士。

マーメイド密着で背中から包まれたとき、

「Come As You Are…」と脳内で再生されるのは、

俺だけじゃないはずだぜ?


最後に:ヌル男流の“魂のスパ”

カート・コバーンは27歳で命を絶った。

「この世界に居場所がない」と感じたその痛みは、俺たちにも少しは分かる。

だけど、だからこそ今を生きる俺たちは、

せめて“メンズエステという癒しの沼”に自分を委ねてもいいじゃないか。

疲れたときは、フェザータッチでもディープリンパでもいい。

そっと目を閉じて、

“触れられることの意味”を、思い出してほしい。

メンズエステとは、心のノイズをオフにするための場所。

そしてカート・コバーンの歌声は、そのノイズの正体を暴いたメスだった。


来世では、セラピストの手になりたい。

それが俺、アロマ崎ヌル男の本音です。


気に入ったら、カートの『Unplugged in New York』でも流しながら、

今夜はヌルっとメンズエステ行ってこいよな。

泣いてもいいんだぜ。ゾクゾクしながらな💀


タイトルとURLをコピーしました