恥をかく前に読みたい、正しい履き方講座
どうも、アロマ崎ヌル男です。
さて、今回はメンズエステの永遠のテーマ──
「紙パンツ、前と後ろどっちが前?」問題について語りましょう。
🩲紙パンツ、なぜわかりにくい?
そもそも、メンズエステで渡される紙パンツって、
お店やセラピストによって種類も形も違う!
- 紙Tバック型
- 紙トランクス型
- 紙ブリーフ型
- 紙ふんどし型(!?)
とにかく初見では「???」となるやつ多し。
✅基本の見分け方:ココを見ろ!
紙パンツの前後は、以下のポイントで判断!
🔽 ①ゴムの高さが違うタイプ
→ ゴムの高さが高い方が前、低い方が後ろ。
🔽 ②前面に“もっこりポケット”があるタイプ
→ 当然、もっこり側が前。逆履き注意!
🔽 ③タグや縫い目がある場合
→ 一般的には、タグや縫い目が後ろです。
🔽 ④どう見てもTバック
→ 太い方が前、ヒモ状が後ろ。
🙈初心者あるある・NG履き方集
❌逆に履いてモッコリが背中側
❌足を左右逆に通してスースー地獄
❌履く方向すらわからず固まる(わかる)
→ そんな時は、恥をかく前にセラピストさんに聞く勇気!
プロは慣れてるから、ぜんぜんOK。
💡ヌル男のワンポイントアドバイス
- 紙パンツは「包むもの」じゃなくて「着こなすもの」だと思え!
- ちょっとキワどくても「俺はこれが正解スタイルだ」と思い込め!
- 恥ずかしがるな、みんな最初は逆に履いてる(ヌル男もな)
🧴まとめ:紙パンツ、前向きに履こう!
正しい履き方ができれば、
その後の🍯タイム(施術)もグッと快適に!
安心して身を委ねるためにも、
紙パンツは「武士のふんどし」くらいの気持ちで履こうじゃないか🩲